文部科学省は、学校現場での課題が多様化する中で、高い専門性を持つ外部人材で教員免許がない人に「特別免許状」を出して、教員として採用することを自治体に促しています。
この夏のパリオリンピック・パラリンピックをきっかけに文部科学省は、特別免許状を使ってアスリートを先生として採用しやすくなるよう新たな取り組みを始める方針を固めました。
具体的には、競技団体などと協力し、教職に関心のあるアスリートのリストを作って各教育委員会に提供するほか、必要な知識や技能を学べるよう研修の教材を提供することにしています。
またオリンピックやパラリンピック、デフリンピックへの出場経験があるアスリートが先生となる場合は、本来決められた教員の定数とは別に学校に配置できるようにするということです。
こうしたアスリートの先生には1つの学校で勤務する以外に、小中学校を兼務して小学校では体育の授業を、中学校では部活動を指導するケースなども想定していて、文部科学省は、この新たな方針について13日にも全国に通知することにしています。
時間
12/09/2024
数字をクリック
1348
オリパラなど経験アスリート 教員採用しやすい取り組み 文科省
詳細
推奨
-
1
首都高湾岸線 トンネル内でタクシーが横転する事故 2人死亡
12/05
-
2
社会部元記者 不正請求問題 NHKは全額弁済受ける
18/03
-
3
“復員後PTSDの症状”元日本兵の家族が経験語り合う集会 東京
08/09
-
4
大島元衆院議長 政治資金問題“政党も有権者に対し説明責任”
19/02
-
5
世界各地で大規模システム障害 影響受けた端末は推定850万台
21/07
-
6
オスプレイ飛行再開 基地周辺自治体が再発防止策徹底など要請
15/03