「手足口病」は、手や足、それに口の中などに発疹ができるウイルス性の感染症で、主に幼い子どもの間で流行し、まれに脳炎などの重い症状を引き起こすことがあります。
国立感染症研究所によりますと、先月28日までの1週間に調査の対象となっている全国およそ3000の小児科の医療機関から報告された患者数は3万7428人で、1医療機関当たりでは11.93人と前の週からほぼ横ばいとなりました。
地域別では三重県が25.89人と最も多く、次いで長野県が24.67人、静岡県が20.93人、広島県が19.88人などとなっていて、43の都道府県で国の警報基準となっている5人を超え、全国的に多い状況が続いています。
前の週から減っている地域もありますが東北地方などでは急増していて、青森県は前の週の2.1倍に、宮城県は1.9倍に増えました。
時間
06/08/2024
数字をクリック
1287
「手足口病」患者 全国的に多い状況続く 東北地方などでは急増
詳細
推奨
-
1
「トケマッチ」腕時計の売却 元代表の名前でも複数か
07/03
-
2
福島第一原発デブリ取り出し再開へ 東京電力“準備 問題なし”
09/09
-
3
政治資金事件 安倍派と二階派の会計責任者を在宅起訴で検討
13/01
-
4
「SNS型投資詐欺」スマホ1800台余押収 若い女性装いやりとりか
23/07
-
5
北海道 羅臼町で雪崩 住宅の窓ガラス割れ男児けが
26/01
-
6
大阪地検 元検事正の64歳弁護士を性的暴行の罪で起訴
12/07