福島第一原発2号機では8月22日、事故のあと初めて、溶け落ちた核燃料デブリの試験的な取り出しに着手する計画でしたが、当日の準備作業で取り出し装置を格納容器内に押し込むためのパイプが誤った順番で並べられているミスが見つかり、直前で延期されました。
東京電力は「確認が不十分だった」とする原因調査の結果を踏まえ、9日までに社員も立ち会って押し込み用のパイプを並べ直したほか、小早川社長も現地を訪れ、すべての機器や設備が正しい手順で準備されているか、カメラを通して確認したということです。
その結果、問題がないことが確認できたとして、10日午前中に格納容器の内部に向けて装置を押し込む作業を再開し、核燃料デブリの取り出しに着手すると発表しました。
試験的な取り出しの完了までは、順調に進んでも2週間程度かかるとしていて、東京電力の担当者は「引き続き安全を最優先に緊張感を持って取り組んでいきます」と話しています。
時間
09/09/2024
数字をクリック
1623
福島第一原発デブリ取り出し再開へ 東京電力“準備 問題なし”
詳細
推奨
-
1
海自ヘリ2機墜落事故 向かい合う形で接近して衝突か
27/04
-
2
愛知と埼玉 熱中症の疑いで高齢者が死亡
23/07
-
3
JR福知山線脱線事故 車両保存施設 “一般公開しない方針”
24/07
-
4
子どもの性被害相談施設 都内に開設へ 医療機関の専門職が対応
17/03
-
5
千代田区議会議員と区の元職員逮捕 入札に関する情報漏えいか
24/01
-
6
“電動車いすバッテリー現物確認できない”航空機に搭乗できず
16/04