鹿児島県警察本部の元生活安全部長が起訴された情報漏えい事件で、元部長がライターに郵送した文書の中には、県警が去年10月に出した「刑事企画課だより」という文書が含まれ、関係者によりますと、「再審や国家賠償請求訴訟などで、未送致の事件の捜査書類や、その写しが組織的にプラスになることはありません」として、捜査書類の廃棄を促すような記載があったということです。
この文書について、県警は「捜査書類の適正な管理について、誤解を与えかねない表現が認められたことから、去年11月に内容を改めたものを出した」とコメントしています。
時間
01/07/2024
数字をクリック
1133
鹿児島県警の文書に県弁護士会が抗議“えん罪につながる危険”
詳細
推奨
-
1
「学童保育」の待機児童 1万8462人 過去最多 共働き家庭増加で
20/07
-
2
認知症の妻が行方不明で1年 夫が情報提供呼びかけ 鳥取 米子
22/08
-
3
千葉 PFAS検出問題 海上自衛隊下総航空基地に立ち入り調査
30/07
-
4
電気 ガス料金の負担軽減措置 5月使用分でいったん終了へ 政府
27/03
-
5
“家族の代わり”担う「身元保証」サービスの指針案 課題は
21/04
-
6
長野 松本 強盗事件あった山あいの地区 警察などが防犯指導
23/05