共働き家庭などの小学生が放課後の時間を過ごす放課後児童クラブ、いわゆる「学童保育」は、自治体やNPOなどが運営し、共働き家庭が増加する中でニーズが増えています。
こども家庭庁のことし5月1日時点の調査では学童保育の利用を希望する児童の数は速報値で151万5205人で、前の年よりも5万8000人ちかく増加しました。
定員に空きがないなどの理由による待機児童の数も増加傾向で、速報値で1万8462人にのぼり過去最多となりました。
特に夏休みに向けてはニーズが高まることから、こども家庭庁は夏休み中などに期間を限定して開所する学童保育への支援策を検討するなど、受け皿の整備を進めることにしています。
一方、保育所の待機児童は減少傾向にあり、去年4月時点では全国で2680人で過去最少を更新し続けている状況です。
時間
20/07/2024
数字をクリック
1176
「学童保育」の待機児童 1万8462人 過去最多 共働き家庭増加で
詳細
推奨
-
1
石川県 90人以上が車中泊 避難所以外の避難者に登録呼びかけ
27/01
-
2
埼玉 所沢の強盗事件 指示役“強盗の報酬が最も高額”と勧誘か
10/10
-
3
相模原の下水道死亡事故 非常時に点灯のランプ使用せず
01/10
-
4
栃木遺体遺棄事件 都内住宅で夫婦と「実行役」が接触か 血痕も
25/04
-
5
仙台の遊園地 大型遊具から装飾品が客席に落下 乗客にけがなし
17/04
-
6
岐阜 岐南町 踏切で列車と乗用車衝突 車運転の80代女性けが
04/07