警察庁によりますと、携帯電話やスマートフォンで通話したり、メールの画面を注視したりしながら車を運転するいわゆる「ながら運転」による人身事故は、去年1年間に全国で887件発生しています。
このうち死亡事故は25件、重傷事故が97件と「ながら運転」による重傷以上の事故が122件に上り、統計が残る平成19年以降で最も多くなりました。
また人身事故のうち、死亡事故に至った割合は、「ながら運転」以外の事故と比べて3.8倍高くなっていて、警察庁はドライバーが画面などに気を取られ危険を察知したり、回避したりする動作が遅れてしまうため、重大な結果につながるケースが多いと分析しています。
「ながら運転」をめぐっては5年前に、道路交通法の改正で罰則が強化されましたが、死亡重傷事故の件数は一時、減ったものの、その後増加に転じていることから、警察庁は対策を強化することにしています。
時間
07/03/2024
数字をクリック
1532
「ながら運転」死亡重傷事故 去年122件 過去最多 増加傾向続く
詳細
推奨
-
1
東京大学 授業料10万円余引き上げを正式決定 来年度入学者から
24/09
-
2
佳子さま 障害者ダンス大会に出席 東京 渋谷区
16/06
-
3
後期高齢者医療制度 保険料の全国平均が初の月7000円超見込み
07/04
-
4
東京都知事選と都議補選 期間中 8人逮捕 22件警告 警視庁
07/07
-
5
鹿児島県警の情報漏えい 元生活安全部長側 裁判で無罪主張へ
28/06
-
6
北九州市 産廃処理施設の火災 約13時間後にほぼ消し止められる
19/02