58年前の1966年に、今の静岡市清水区で一家4人が殺害された事件の再審で、静岡地方裁判所は9月26日、捜査機関によって証拠がねつ造されたと指摘し、袴田巌さん(88)に無罪を言い渡しました。
判決を受けて、袴田さんの姉のひで子さん(91)と弁護団が、東京 千代田区の日本記者クラブで開かれた会見に出席しました。
ひで子さんは「裁判長が『被告人は無罪』と言った時は、本当にうれしくて、めそめそしてはいけないと我慢してきましたが、うれし涙があふれ出てきました」と振り返りました。
また、長く拘束された影響で意思の疎通が難しくなっている巌さんが、29日の集会で「無罪勝利が完全に実りました」と発言したことについて、「巌が言えるとは思っていなかったが、思いつきではないのではないか。理解できているかは半信半疑ですが、巌には毎日『無罪になった』と言い続けるつもりです」と話していました。
弁護団で事務局長を務める小川秀世弁護士は「死刑が想定されるような重大な事件で証拠をねつ造したり、隠したりするようなことがあってはならない」と述べ、捜査機関によるねつ造を防ぐ必要性を訴えました。
時間
30/09/2024
数字をクリック
1089
再審無罪判決の瞬間 “うれし涙があふれ” 袴田巌さんの姉
詳細
推奨
-
1
引き取り手ない遺体の扱い 厚労省が初めて実態調査へ
29/04
-
2
小林製薬 2025年度の新卒採用活動を休止 「紅麹」問題受け
02/04
-
3
“性的マイノリティーへの差別のない社会を” 渋谷でパレード
21/04
-
4
成田空港 ユナイテッド航空が一時緊急事態を宣言 けが人なし
07/07
-
5
米議員の原爆発言 被団協が米大使館に撤回求め抗議文
15/05
-
6
採取した毒きのこ食べ20代男性死亡 長野県が「食中毒注意報」
26/07