8日は成田空港で、報道関係者にデモンストレーションの様子が公開されました。
2匹の紙幣探知犬は、およそ1か月にわたって訓練を受けていて、デモンストレーションでは、キャリーケースなど14人の荷物のにおいを順に嗅ぎ、現金に見立てたものを中に隠した荷物を1分ほどで見事に嗅ぎ分け、近くの税関の職員に知らせていました。
特殊詐欺などで不正に得た現金が海外でマネーロンダリング=資金洗浄されるのを防ぐため、100万円を超える現金や小切手などは、税関に申告することが法律で定められています。
税関は今後、訓練を強化して紙幣探知犬を増やし、全国の空港で取締りの体制を整備することにしています。
東京税関の上田健二監視部長は「探知犬の導入で検査の機動力が高まる。これからお盆の連休シーズンとなり、出国者の増加が見込まれるが、水際でしっかり止めていきたい」と話していました。
時間
08/08/2024
数字をクリック
1730
不正に得た現金の資金洗浄防止へ 税関が「紙幣探知犬」を導入
詳細
推奨
-
1
塩野義製薬の新型コロナワクチン 厚労省が正式承認へ
24/05
-
2
都内各地でサルの目撃相次ぐ 10日は府中で 市が注意を呼びかけ
10/10
-
3
国交省 ヤマト運輸などに是正勧告 運送事業者に不当要求か
27/01
-
4
元衆議院議員の弁護士起訴 集金に肩書き悪用か マニュアル押収
02/07
-
5
「朝市通り」若手事業者らが復興構想の中間案発表 石川 輪島
24/06
-
6
「ながら運転」死亡重傷事故 去年122件 過去最多 増加傾向続く
07/03