高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」は、長期間強い放射線を出し続けることから、地下300メートルより深くに埋めて最終処分することが法律で決まっていて、処分地の選定に向けた調査は3段階で行われます。
第1段階の「文献調査」は、2020年から北海道の寿都町と神恵内村を対象に全国で初めて行われ、実施機関のNUMO=原子力発電環境整備機構はことし2月、ボーリング調査などを行う第2段階の「概要調査」に進むことができるとして、寿都町の全域と、神恵内村の南端の一部を候補地として示した報告書の原案を公表しました。
時間
01/08/2024
数字をクリック
1406
「核のごみ」最終処分地 「文献調査」の報告書案 事実上了承
詳細
推奨
-
1
鹿児島県警の文書に県弁護士会が抗議“えん罪につながる危険”
01/07
-
2
静岡 小学校教諭が児童3人に土下座させる 教育委は対応を検討
09/02
-
3
広島 掘削工事中の道路陥没から2日 道路などの復旧工事続く
28/09
-
4
介護福祉士の試験「パート合格」導入で受験しやすく 厚労省
12/09
-
5
とやま市漁協 市長と会談 漁港施設や漁具など被害で支援求める
31/01
-
6
万博の資材調達 “復興に支障ないよう計画的に” 首相が指示
22/01