ことし5月、水俣病の患者や被害者の団体と伊藤環境大臣との懇談の場で、団体のメンバーの発言途中に制限時間を過ぎたとして環境省の職員がマイクの音を切ったことから、抗議の声が上がり、大臣が再び水俣市を訪れ、直接、団体側に謝罪しました。
環境省は8つの団体と大臣との懇談の場を改めて設定し、7月8日と10日、それに11日の3日間の日程で行われる予定です。
懇談は、いずれも時間に制限を設けずに行うということです。
8日は、このうち6つの団体が水俣市で懇談し、患者の認定制度の見直しや生活の実情に合わせた支援の拡充のほか、水俣病が起きた不知火海沿岸地域の住民への健康調査の実施などを訴えることにしています。
このあと、10日は再び水俣市でマイクを切られた男性が所属する団体と大臣が懇談し、11日は水俣病の発生地域の鹿児島県長島町の獅子島と熊本県天草市の御所浦島で懇談が行われ、団体側は離島に暮らす被害者への支援の見直しなどを求める方針です。
時間
08/07/2024
数字をクリック
1747
マイク音切り問題 水俣病患者団体側と環境相 きょうから再懇談
詳細
推奨
-
1
公立高校向けタブレット端末 3分の1が使われず 会計検査院
15/10
-
2
愛知医科大学 医学部入試で80人を誤って不合格に PC操作ミスで
21/02
-
3
防衛装備品移転 中長期的な戦略文書の策定求める 自民議員連盟
25/04
-
4
子どもの居場所づくりに 大学生が宿題などサポート 埼玉 川越
08/08
-
5
天皇皇后両陛下 22日から国賓としてイギリスを公式訪問へ
04/06
-
6
林官房長官“北朝鮮 偵察衛星打ち上げ可能性 警戒監視に全力”
29/03