取り組みは、夏休み中の子どもたちに家庭のほかにも安心して過ごせる場所を作ろうと、大学生を中心としたボランティア団体が地元の信用金庫の協力を得て去年から始めました。
7日は川越市脇田本町の信用金庫の会議室で小学4年生から高校2年生までの15人が参加しました。
子どもたちは算数の計算問題や英語などの夏休みの宿題を大学生から一つ一つ丁寧に教わっていました。
また、水とお湯をそれぞれコップに注ぎ、塩やミョウバンを少しずつ入れて水の温度によって物質の溶ける量が異なることを確認するなど、自由研究にも取り組んでいました。
去年も参加したという高校2年生の女の子は「優しく教えてくれて、勉強がはかどります。進路のことも気軽に相談できて心が穏やかに過ごせる自分の居場所になっています」と話していました。
ボランティア団体「チアアップ彩たま」の代表の浦松晶さんは「学生ならではの視点で活動をしているので、子どもたちに参加してもらえるとうれしいです」と話していました。
この取り組みは8月21日から23日の間も行われます。
時間
08/08/2024
数字をクリック
1068
子どもの居場所づくりに 大学生が宿題などサポート 埼玉 川越
詳細
推奨
-
1
サッカーJ1 町田ゼルビアが刑事告訴 SNS上でひぼう中傷相次ぎ
15/10
-
2
大型連休明け 東海や近畿中心に雨 風も強まる 交通影響に注意
07/05
-
3
宮古島 ダイビング船転覆事故で国が報告書 “国の把握不十分”
26/09
-
4
静岡 のり面の修復工事中に落石 作業員3人けが 命に別状なし
06/06
-
5
「医療事故」専門弁護士の電話相談会 きょう全国一斉に開催
24/08
-
6
福岡 都市高速道路出口付近 10台からむ事故 少なくとも7人けが
27/04