「首都圏模試センター」によりますと、1都3県を中心としたことしの私立と国立の中学受験者数は5万2400人で、過去最多となった去年より200人減ったものの過去2番目に多くなりました。
前の年より減少したのは2014年以来10年ぶりで、小学6年生の人口減少が主な要因とみています。
少子化が進む一方で、受験者数は微減にとどまったことから、受験率は18.12%と10年連続で上昇して過去最高となりました。
首都圏模試センターの北一成教育研究所長は「中学受験ブームは続いている」とした上で、大学入試の変化に、中高一貫校の方が迅速に対応する傾向があることや、先を見通せない社会に不安を感じている保護者が、グローバル教育や理数教育に力を入れる私立中学に子どもを進学させたいと考えていることなどを挙げています。
今後の見通しについては「受験者数は少子化の影響で緩やかに減少するが、私立中学の教育への期待から受験率の高止まりは今後も続くのではないか」と分析しています。
時間
16/02/2024
数字をクリック
1717
1都3県中心 私立中学などの受験者数 微減も受験率は過去最高に
詳細
推奨
-
1
7年前の6人死亡のアパート火災 元入居者を放火容疑で逮捕 福岡
26/09
-
2
障害福祉サービス事業所 一部で大幅報酬減おそれ 国対応検討へ
14/03
-
3
紅麹問題 「プベルル酸」とみられる物質の量 製造時期で異なる
04/04
-
4
天皇皇后両陛下 環境問題と向き合うアーティストの展覧会に
28/02
-
5
東京 足立区 夫婦遺体遺棄事件 新たにフィリピン国籍の男 逮捕
23/01
-
6
相次ぐ闇バイト 東京 練馬の監禁事件でも同じアカウント使用か
17/10