子どもが接種する4種混合ワクチンは、百日せきや破傷風、ジフテリア、ポリオを予防するためのもので、生後2か月から接種が行われています。
5日開かれた厚生労働省の専門家分科会で、4種混合ワクチンに肺炎や髄膜炎などを引き起こすHib感染症を加えた「5種混合ワクチン」について、法律上の定期接種に位置づけて接種を行うことについて了承されました。
定期接種の対象となるのは生後2か月から7歳半までで、一定の期間をあけて初回接種と追加接種で合わせて4回の接種が行われます。
Hibワクチンは、現在も単体で定期接種が行われていますが、4種混合ワクチンも合わせると合計8回の接種が必要で、スケジュール管理が課題となっており、5種混合ワクチンに混合することで接種回数を減らすことができると期待されています。
5種混合ワクチンの定期接種は、ことし4月から行われます。
時間
05/02/2024
数字をクリック
1606
Hib感染症を加えた「5種混合ワクチン」 4月から定期接種へ
詳細
推奨
-
1
陸上幕僚監部のナンバー2ら隊員数十人が靖国参拝 防衛省調査へ
11/01
-
2
はしかワクチン 定期接種実施の小児科など優先供給通知 厚労省
22/03
-
3
避難先に届いた1通の年賀状 差出人は安否不明の地元の先輩
01/02
-
4
小学生死亡事故 “水泳の授業 安全管理徹底を” 文科省が通知
09/07
-
5
新潟 新発田の女性殺害事件 無期懲役判決の被告が最高裁に上告
24/05
-
6
福島 双葉町 復興への願い込めた1万発の花火 夜空を彩る
29/09