先月18日、中国南部の深※センで、日本人学校に通う10歳の男子児童が、登校中に刃物を持った男に襲われ、翌日、死亡しました。
事件のあと、深※センの日本人学校では、児童を登校させずにオンラインで授業を行っていましたが14日、およそ1か月ぶりに児童の登校を再開しました。
外交筋によりますと、登校の再開にあたって学校では、安全対策として、スクールバスの車内に加えて停留所にも警備員を配置したほか、徒歩で通学していた児童については、保護者が同伴してタクシーで登下校する対応をとるということです。
また、地元当局も学校周辺の警備を強化しているとしています。
ただ、通学に不安を抱えたり、日本に一時帰国したりしている児童もいることから、希望者にはオンラインでの授業を併用することにしています。
事件をめぐって、日本政府は中国側に対し、一刻も早い真相の究明や説明を求めていますが、発生からまもなく1か月となる今も中国当局は拘束された男の動機などの詳しい情報を明らかにしていません。
※センは土へんに川
時間
14/10/2024
数字をクリック
1033
中国 男児死亡事件の日本人学校で登校再開 約1か月ぶり
詳細
推奨
-
1
東日本中心に土日も危険な暑さの見込み 熱中症対策の徹底を
05/07
-
2
袴田巌さんの再審 判決を前に事件の遺族が手記で心境明かす
25/09
-
3
ジャニーズ問題 被害訴えた男性を侮辱した罪 投稿者に略式命令
02/04
-
4
千葉 市川 工事入札贈収賄事件 価格以外に内部資料も渡したか
31/07
-
5
NHKに経営委員会の録音データの開示命じる判決 東京地裁
20/02
-
6
びわ湖で学生一時不明 大学が謝罪 “適切な状況判断できず”
11/09