PTAをめぐっては、岡山県PTA連合会が会員数の減少で活動の継続が困難になったとして都道府県単位のPTAとしては初めて解散することを今月、表明しました。
NHKが全国のPTA組織の状況を取材したところ、都道府県などおよそ60の団体が加盟する日本PTA全国協議会の会員数は昨年度716万人で、5年前と比べて、およそ1割となる91万人減少したことが分かりました。
この全国協議会からは、東京都PTA協議会、千葉市PTA連絡協議会、さいたま市PTA協議会がすでに退会し、今年度末には千葉県PTA連絡協議会も退会予定だということです。
また、全国協議会の資産額は、昨年度3億1700万円余りで5年前より5500万円ほど少なくなっていて、会員数の減少は、財政面にも影響しています。
PTAの実情に詳しい同志社大学の太田肇教授は「共働きが増え、活動に時間を割けなくなったり参加が任意だということが知れ渡ったりしたことで、PTA離れが進んでいる。本来ボトムアップの活動であるべきにもかかわらず、トップダウンとなっているのは問題ではないか」と指摘しています。
時間
21/09/2024
数字をクリック
1590
PTAの全国組織 会員数が5年間で91万人減少
詳細
推奨
-
1
北海道 名寄の畜産工場にクマ侵入 先月も同じ工場で被害
07/06
-
2
沖縄 普天間基地移設工事 死傷事故で中止の土砂運搬作業を再開
22/08
-
3
高校生の就活スタート 高い求人倍率見込み 初任給賃上げ予定も
01/07
-
4
岸田首相襲撃事件から1年 被告は一貫して黙秘 裁判が焦点に
15/04
-
5
福原愛さん 長男めぐる争いで元夫と和解「共同親権」維持
15/03
-
6
弁護士から詐取容疑で逮捕の税理士“節税になる”で資金集めか
15/06