今月19日、相模原市中央区で下水道管の耐震工事をしていた30代と40代の作業員の男性2人が流されて行方が分からなくなり、3日後の22日におよそ6キロ離れた市内の川で男性2人が遺体で見つかりました。
警察は行方が分からなくなっている作業員の2人とみて身元の確認を進めています。
相模原市や警察への取材で事故当時の状況が明らかになってきました。
それによりますと当時、現場ではあわせて8人の作業員がいて、このうち7人がマンホールから中へ入り、およそ10メートルほど地下の下水道管で作業をしていました。
地上にいた1人が天気の変化に気付いて「雨が降りそうだ」と伝え、7人が地上に戻ろうとマンホールのはしごを登る際に後ろにいた2人が流されたということです。
この日、相模原市では午後から大気の状態が非常に不安定になり、午後4時半すぎまでの1時間には33ミリの激しい雨を観測していました。
工事が行われていたのは、「雨水管」と呼ばれる雨水を川へ排水する設備で、2人は急激に強まった雨で発生した「鉄砲水」のような流れに巻き込まれたとみられています。
相模原市や警察は工事の関係者に話を聞くなど当時の状況をさらに詳しく調べるとともに安全管理に問題がなかったか確認を進めています。
時間
29/09/2024
数字をクリック
1966
相模原 下水道死亡事故 ”鉄砲水のような流れに巻き込まれた”
詳細
推奨
-
1
「旧尾崎テオドラ邸」保存活動に協力の漫画家たちが集まる
08/02
-
2
石炭火力発電削減へ 齋藤経産相と気候変動対策の専門家が対談
20/07
-
3
群馬 みなかみ町 親子殺傷事件 指名手配の長男が遺体で発見
10/08
-
4
東京 北区 50代男性死亡 ひき逃げなどの疑いで会社役員逮捕
08/06
-
5
新幹線の自動運転 2028年度一部区間で運行開始を計画 JR東日本
10/09
-
6
ストーカー DVなど迅速対応へ 「人身安全対策課」設置 警視庁
01/04