29日は、輪島市を金沢大学と金沢工業大学の学生や教員が訪れ、ボランティア活動に参加しました。
学生たちは輪島市で元日の地震のあと炊き出しなどにも取り組んでいたということで、今回は二手にわかれて、一方のグループは住宅地の側溝にたまっている大量の泥をスコップでかき出す作業にあたりました。
金沢大学の女子学生は「自分に何ができるのか考えて参加しました。泥が重くて大変ですが、早く輪島が元の姿に戻ってほしいです」と話していました。
住民の男性は「学生の若い力を借りて助かっています。作業を進めて、復旧や復興を目指していきたいです」と話していました。
時間
29/09/2024
数字をクリック
1971
石川 能登地方の被災地 大学生ボランティアが支援 復旧作業に
詳細
推奨
-
1
「キャッシュレス納付」普及に向けた取り組み強化 国税庁長官
30/05
-
2
教員採用試験前倒し きょう「標準日」10以上の自治体で1次試験
16/06
-
3
神奈川 鎌倉の質店に2人組が押し入り強盗 1人逮捕 1人逃走
04/09
-
4
大分 女児が川で溺れ病院に搬送 心肺停止の状態
11/08
-
5
マイナ保険証利用促進へ 医療機関への一時金倍増の方針 厚労省
19/06
-
6
北海道 大雪山系などで救助要請相次ぐも 警察が全員救助
15/07