昭和19年6月30日、国は戦争の被害から子どもたちを守るために、都市部に住む今の小学3年生から6年生にあたる児童を地方に疎開させる「学童疎開促進要綱」を閣議決定しました。
それから80年となる30日、学童疎開に関する資料の収集や証言活動などを行ってきた「学童疎開資料センター」が都内で集会を開き、2人の体験者が自身の経験を語りました。
時間
30/06/2024
数字をクリック
1524
「学童疎開」開始から80年 当時の経験語る集会
詳細
推奨
-
1
沖縄からの避難先に九州と山口県 国が初提示 有事への備え
03/06
-
2
出産費用の保険適用 是非など議論する有識者検討会 初会合
26/06
-
3
桐島容疑者 名乗る人物死亡 爆破事件の遺族「無念でならない」
29/01
-
4
踏切内の点字ブロックなど誘導表示の基準 新たに定める 国交省
21/01
-
5
北海道 比布町で79歳女性が雪に埋もれ死亡 落雪の可能性も
07/03
-
6
赤色灯が光る間隔変えられるパトカー 10月以降に全国で導入へ
25/09