陸上自衛隊とアメリカ海兵隊は離島の防衛を想定した共同訓練を2月25日から、九州、沖縄の各地で行っています。
このうち、鹿児島県の沖永良部島では3月10日から訓練が始まり、日米のヘリコプター3機が運動場に着陸したあと、小銃などを手にした自衛隊員とアメリカ兵が次々に降り立ち、射撃の手順などを確認していました。
沖永良部島で日米共同訓練が行われるのは初めてで、運動場では横断幕を掲げて反対する人たちの姿も見られました。
今回の訓練では、3月8日に飛行停止の措置が解除されたアメリカ軍の輸送機オスプレイは使用しないとしていますが、鹿児島県は「オスプレイの事故を受けて県民の不安も大きい」として、住民の安心・安全の確保に万全の対策を講じるよう、防衛省などに求めています。
沖永良部島での訓練は3月11日も行われる予定です。
時間
10/03/2024
数字をクリック
1426
鹿児島 沖永良部島で初の日米共同訓練 離島の防衛を想定
詳細
推奨
-
1
上皇后さま “痛み和らぎ 手術翌日からリハビリ” 宮内庁長官
10/10
-
2
南海トラフ地震臨時情報受け 温泉旅館組合が備え 静岡 伊豆
12/08
-
3
“肝臓の炎症防ぐ特殊な免疫細胞を発見”と発表 大阪大学など
24/04
-
4
関根勤さんら“自転車はヘルメット着用” 6日から交通安全運動
30/03
-
5
北海道 羅臼町で雪崩 住宅の窓ガラス割れ男児けが
26/01
-
6
フィリピン拠点特殊詐欺 容疑者多くが拘束1か月ほど前から入国
31/01