災害医療が専門で、東北大学災害科学国際研究所の江川新一教授らの研究グループは、宮城県南三陸町に残されていた8000人を超える被災者の診療記録を分析しました。
その結果、
▽避難所にいた人が、最初に医療支援を受けた日は、平均で地震発生から12.9日後だったのに対し、
▽在宅避難者は19.3日後で、6.4日遅かったことがわかりました。
時間
09/03/2024
数字をクリック
1256
地震発生後の医療支援 在宅避難者は避難所に比べ1週間ほど遅く
詳細
推奨
-
1
車逆走しバイクと正面衝突 1人死亡 77歳ドライバー逮捕 三重
25/05
-
2
広島 コンビニで2人刺す 逮捕の容疑者「人を殺したかった」
21/03
-
3
出雲全日本大学選抜駅伝に出場 創価大選手から禁止物質が検出
15/02
-
4
沖縄からの避難先に九州と山口県 国が初提示 有事への備え
03/06
-
5
【動画・詳しく】宝塚歌劇団 25歳劇団員死亡 パワハラ認め謝罪
28/03
-
6
埼玉 川越 男性をボンネットに乗せ200m走行後振り落とし逃走
02/08