関東運輸局や小湊鐵道によりますと、不正を行っていたのは50代の男性運転士です。
去年12月、「アルコール検査で不正が行われている」と社員から上司に報告があり、調査を行ったところ、この運転士が少なくとも数年前から、車掌に代わりに検査を受けさせたり、検査を拒否したりしていたことがわかったということです。
アルコール検査は運転前に実施して結果を記録することが法令で義務づけられているため、検査を拒否した際には運行に支障が出るとして、駅の責任者が代わりに検査を受けて結果を記録していたということです。
関東運輸局は、ことし1月に小湊鐵道から報告を受けて監査を行い、8日、この結果をもとに、検査の実施状況を検証して原因を究明することや、安全管理体制の強化などを求める改善指示を出しました。その上で、1か月以内に改善策を報告するよう求めています。
小湊鐵道はことし1月に運転士を懲戒解雇にしているということで、「ご心配とご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。改善に取り組み、再発防止に努めます」としています。
時間
08/03/2024
数字をクリック
1240
千葉 小湊鐵道の運転士 アルコール検査で不正繰り返す
詳細
推奨
-
1
マッチングアプリを悪用 マルチ商法で違法勧誘か その手口は
11/07
-
2
“家族の代わり”担う「身元保証」サービスの指針案 課題は
21/04
-
3
元警視正 留置場で自殺 “巡視不適切”署長ら処分 広島県警
15/03
-
4
「働く母親」去年77.8%で過去最高に 厚労省の調査
09/07
-
5
“きれいな海を守る” 絵本作った8歳の児童に海保から感謝状
14/03
-
6
エレベーターの死亡事故から18年 高校生の母親が講演
04/06