この調査は、中小の建設業者の経営支援などを行う全国建設業協同組合連合会が、協力が得られた宮城、群馬、長野、滋賀、鹿児島の5つの県の会員企業に対して働き方に関するアンケート調査を行い、回答のあった1126社の結果をまとめ、12日に公表しました。
それによりますと、一部の県で公共工事の際の審査項目になっている「4週7日以上または年間115日以上の休日」について、「すでに確保している」か「確保する予定」と回答したのが66.5%だったのに対し、33.5%は「確保できない」と答えました。
勤務と勤務の間に一定時間以上の休息をとる「勤務間インターバル制度」の導入については、「すでに導入している」と回答したのが15.5%だった一方、「課題があるのでできない」が26.4%、「導入する必要はない」が35.6%にのぼりました。
自由記述では、多様な働き方をさせたいが、代わりになる人材を確保できないといった意見も寄せられていて、連合会では今回の調査結果を元に、国や地方自治体に対し、働きやすい環境の整備を要請していくとともに、会員企業の働き方改革を支援するとしています。
時間
12/01/2024
数字をクリック
1814
建設業の働き方 休日や勤務間休息の確保に課題 企業アンケート
詳細
推奨
-
1
病院の送迎車が電柱に衝突 高齢者9人がけが 命に別状なし 青森
16/07
-
2
那須町遺体遺棄事件 夫婦いなくなる前提に今後のやり取りか
28/06
-
3
手すりの巻き込み口付近で首挟まれ80代女性が死亡 西東京市
12/06
-
4
小林製薬 紅麹問題 原料製造の大阪工場 6か所で青カビ検出
29/05
-
5
【動画公開】沖縄戦当時 旧日本軍司令部壕の新たな映像が公開
22/05
-
6
袴田巌さんの姉 ひで子さんらが再審に関する法改正を訴え
13/06